本当に脇汗が止めたいなら
スプレーじゃなく、ロールオンを使うのが正解!
どうも、とめこです。
制汗剤には大きく分けてロールオンタイプとスプレータイプがあります。でも販売されている商品って何十種類もあるからどれを購入すればいいのか迷いますよね。
制汗効果で言えば圧倒的にロールオンタイプですが、スプレータイプにも使い道はあります。
手軽で使いやすいスプレーを選ぶのか、はたまた、制汗効果が高いロールオンタイプを選ぶのか、制汗剤マニアのとめこが制汗剤の選び方とおすすめの商品をランキング形式で紹介させてもらいますね。
あまり知られていない効果抜群のロールオンも紹介しているので、この記事をご覧いただいて、しっかりと脇汗対策しちゃってくださいね。
制汗剤ロールオンとスプレーの使い分けをお教えします!
私は今まで30個以上の制汗剤を実際に使用し、商品別にどれくらい制汗効果があって、でも、こんなところがダメだよねえ、というのを徹底的に検証し調べあげてきました。
今では商品の良いところ、悪いところを熟知しているので、シチュエーションによって最適な制汗剤の使い方をすることができています。
というわけで、ざっくりとロールオンタイプとスプレータイプのメリット、デメリットをご紹介させてもらいます。
- 【ロールオンタイプ】
メリット・・・制汗効果が高い商品が多い
デメリット・・・乾くのに時間がかかる商品がある
デメリット・・・服に白い粉が付く商品がある
・ - 【スプレータイプ】
メリット・・・シューとするだけなので手軽
デメリット・・・制汗効果がない商品が多い
使用するにあたって、知っておいた方が良いのはこれぐらいかなあ。
成分がどうだこうだ言われたって、正直とめこは「そんなの効果がありゃどうでもいいじゃん♪」って思っちゃうので。
逆に言うと、これだけは知っておいて欲しいなあと思うことだけをお伝えしていこうと思いますので、絶対読んでくださいね。
あなたもとめこのように制汗剤を完璧に使い分けれるようになっちゃいましょう♪
海外製の制汗剤は圧倒的!?
もういきなり核心を突いちゃいますね。というのも、海外製の制汗剤の効果は常軌を逸してるんです。
これ使ってもらうとわかってもらえるんだけど、数日間、寝る前にぬってみるとあら不思議、とめこの脇汗が......。と言っても、すべての海外製品がすごいわけでありませんよ。
その中でも特にすごかったのが、デンマーク発のデトランスαというロールオンタイプの制汗剤になるのですが、ほんと衝撃でした。
ほかにもちょい汗程度ならしっかり脇汗をガードしてくれる制汗剤は多数ありました。
海外製の固形タイプのシークレットも制汗効果はなかなか良かったですし、日本で有名なデオナチュレは制汗効果はいまいちと言わざるを得ませんがニオイ防止に関してはとても評価が高いです。
しかし、デトランスαはそんな数多くある高評価の制汗剤の中でも頭2つほど抜けてる感覚です。
もうスプレータイプと比べると別次元。
と言っても、昔の制汗スプレーに比べると、エージーデオ24やエイトフォーのメンズスプレーはちょい汗であれば予防してくれる優れものです。
なので選定基準としては、ちょっとしたお出かけでちょい汗対策をしたいのであればスプレーで十分だと思いますが、それなりに脇汗が出そうな場合は海外製の固形タイプの制汗剤、しっかりと脇汗を止めたい場合はデトランスαがおすすめ。
まあ、人によって効果は様々ではありますが、デトランスαは異次元という事だけは知っておいてもらいたいと思います♪
手軽に使えるスプレーは意外と重宝する?
制汗スプレーのいいところは出かける前に「シューー!」とするだけでちょい汗対策ができるところです。(制汗スプレーの中には制汗効果がほぼないスプレーもあるので注意が必要)
すぐ外出したい時に、ロールオンタイプだとぬって乾くのを待たないといけないので、急いでいる時にはスプレータイプを選択します。ニオイ対策にもなりますからね。
しかし、一日お出かけの時は固形タイプのシークレットやレセナドライシールド、ロールオンタイプであればクリニークやBan汗ブロックロールオンプレミアムなどを使用するといった感じでしょうか。
なぜなら、どうしても制汗効果が劣ってしまうスプレーだと脇汗が心配ですからね。
これは制汗効果に関して私の使った実感度ですが、デトランスαがダントツの一番で、そのほかはこんな感じ...↓↓。
デトランスα>>>シークレット>クリニーク>レセナ>Banロールオン=エージデオ24スプレー
ちなみに、クリニークは効果は高いんですが、塗ってから乾くまでの時間がほかのロールオンに比べて時間がかかるので、余裕をもって塗っておいた方がいいかもしれません。
と言っても、効果は人によって様々ですからね、いくつか購入してみて合う、合わない、を見つけてみてくださればと思います。
先ほども申し上げた通りロールオンはスプレーに比べて制汗効果が高い商品が多数あります。しっかりと制汗効果を実感したい場合はロールオンか固形タイプを選択すれば間違いないでしょう。
服に白い粉が付くから注意してね♪
この心配は意外とスプレータイプには少なくて、先ほどスプレーでおすすめしていたエージーデオ24スプレーやエイトフォーメンズスプレーなどは白い粉が付くという心配は全くありませんでした。
一方でシークレット、クリニーク、レセナ、Banロールオンプレミアムは白い粉が付いてしまうんです。なので、もし、黒のキャミソールなどを着る場合は注意が必要かもしれません。
ちなみに、デトランスαは寝る前にぬるタイプなので、白粉の心配はありません。ほんと死角なしですね。
というわけで、白粉が心配な場合はスプレーかデトランスαで対策をするといいですよ♪
ぬった後のサラサラ感も意外と重要って知ってました?
制汗剤って塗った後にサラサラになる商品と、サラサラにならない商品があるのはご存知でしょうか?
そして、さらに塗った後はサラサラでも汗をかいたらベチョベチョになる商品、汗をかいた後でもサラサラが持続する商品があるのを知ってましたか?
これは、とめこのようにいろんな商品を試したことがある人しか知らないことだと思います。実際に、私も商品によってこんなに差があるものなのかと驚いたものです。
せっかくだから効果が同じならサラサラの方がいいですよね。
というわけで、実際に試した結果を参考までにご覧ください。30種類以上の商品を書くと多すぎるので、今回は先ほど紹介した商品に絞って比較させてもらいますね。
- デトランスα
ぬった後・・・サラサラとまではいかない
汗をかいた後・・・そもそも汗をかかない
・ - シークレット
ぬった後・・・サラサラ感あり
汗をかいた後・・・ベチョベチョになる
・ - クリニーク
ぬった後・・・サラサラとまではいかない
汗をかいた後・・・ベチョベチョにはならない
・ - レセナドライシールド
ぬった後・・・サラサラ感あり
汗をかいた後・・・ちょっとベチョベチョ
・ - Banロールオンプレミアム
ぬった後・・・サラサラ感あり
汗をかいた後・・・サラサラ感あり
・ - エージーデオ24スプレー
ぬった後・・・サラサラ感あり
汗をかいた後・・・サラサラ感あり
はい、こんな感じで、ぬった後はサラサラだけど、汗をかいた後にベチャベチャになってしまう商品があったり、汗をかいた後でも、その汗が乾けばまたサラサラになる商品などいろいろあります。
ひどい商品は制汗効果もなければサラサラにもならず、汗をかいた後も超ベチャベチャになる商品も...「いったい誰が継続して買うの?」というレベルだったり、ほんと商品によって同じようなことが書かれていても全く効果は違うこともよくあることなので、気を付けてくださいね。
とめこが選ぶ!制汗剤ロールオンのおすすめランキング【7選】
はい、それでは、脇汗対策の基礎知識はもうばっちりだと思いますので、とめこおすすめのロールオンタイプの制汗剤をランキングで紹介します。今回は同じようにぬるタイプである固形タイプの商品も一緒にランキングしてます。
固形タイプにも良い商品はありますからね。あなたにぴったりの制汗剤を見つけましょう!
【7位】Banロールオンプレミアム
第7位はライオンから販売されている人気デオドラント商品のひとつ「Banロールオンプレミアム」です。Banのスプレーは爽快感はあるものの制汗効果はほとんど期待できなかったのに対して、こちらのプレミアムロールオンはある程度の制汗効果が期待できます。とめこが良いと思うポイントは塗った後のサラサラ感と汗をかいた後でも、またサラサラにもどるところです。
と言っても、すっごい汗をかいてしまうと、流れてサラサラじゃなくなることもあるかもしれないですけどね。それでも、ある程度、汗を予防してくれて、サラサラ感も高レベルで実現してくれているので、日本の制汗剤としては優秀です。サイズもコンパクトなので持ち運びも便利ですよ。
【6位】レセナドライシールド - パウダースティック -
第6位はこちらもAmazonで長年人気のある「レセナドライシールド パウダースティック」です。この商品はロールオンではなくスティックタイプなので、ぬった後に乾くまで待つ必要がなく、すぐに服を着て外出できるのがいいんですよね。制汗効果も人気があるだけあって、ちょい汗程度であればしっかりと予防してくれます。
ぬった後のサラサラ感もいい感じなので、春や秋のちょっとお出かけぐらいであればとても役立つアイテムです。実際にとめこも、Banロールオンプレミアムやレセナドライシールドは気分で使い分けています。スプレーよりは制汗効果欲しいよね。という時などにいいんですよね。それ以上出る場合はさらに上位にランクインしているシークレットや夏汗も完全にカバーできるデトランスαを使用していますよ。
【5位】デオナチュレ ソフトストーンW
第5位はこちらも多くの愛用者がいる「デオナチュレソフトストーンW」です。この商品は制汗効果というよりは、ニオイ対策にとても良いという面を考慮してランクインしました。脇汗の悩みって服のシミもありますが、ニオイの方で悩んでいる方もたくさんいます。
そんなニオイで悩んでいる方にとってはとてもおすすめできるデオドラント商品だと思いますよ。と言っても、制汗効果はほとんど期待できないので、あくまでもニオイ対策専用ととめこは考えています。
【4位】レディスピードスティック デオドラント - ワイルドフリージア-
第4位、ここから海外商品がランクインしてきちゃいます。というのも、日本人よりも欧米人の方が体臭が強いと言われており、デオドラント商品も海外の方が強力なんだとか。実際にとめこもいくつかの海外デオドラントを試したのですが、実感として日本の制汗剤よりも制汗効果がありました。
今回4位にランクインした「レディスピードスティック」もなかなか良い商品で、ちょっとした汗であればしっかりと予防してくれます。日本の制汗剤では物足りないという場合はおすすめの一品です。
ただし、ぬりすぎるとちょっと制汗剤自体の香りが強いため注意が必要です。私は嫌いな香りではありませんでしたので全然問題ありませんでしたよ。
【3位】デオドラントシークレット - Secret Invisible Solid Unscented -
第3位は「デオドラントシークレット」というこちらも海外製のデオドラントです。知る人ぞ知る人気の制汗剤でAmazonでも高評価の商品です。とめこもちょっと今日は多めの汗が出そうだな...という時はこのシークレットの出番です。ある程度の汗であればしっかりガードしてくれる優れものです。
サラサラ感も良く、香りも甘い感じでとめこは好きです♪容量も73グラムと結構多めなのでコスパも良くおすすめ。確実に止めたい時はデトランスαを使用しますが、それ以外であればシークレットで大丈夫ですね。とめこが使い分けている制汗剤の中の一つでもあります。
【2位】クリニーク - アンティパースパイラントデオドラントロールオン-
第2位はこちらも有名な商品「クリニーク」です。百貨店などでの販売はあるようですが、普通のドラッグストアには置いてないのだそうです。ちなみに、とめこの近所のドラッグストアにもありませんでした。
制汗効果は素晴らしく、3位のシークレットよりも少し上という感じ。デトランスαには劣りますが脇汗対策にはもってこいのデオドラント商品です。
ただ、こちらの商品はとめこには合っていないようで、ちょっとかぶれちゃったんですよね。デトランスαも慣れるまではピリピリしたけど、同じピリピリするなら、効果が断然高いデトランスαを使用するということで落ち着きました。
というわけで、とめこの使い分けデオドラントには入っていないんだけど、制汗効果は高いので2位にランクインさせてもらいました。ちょっと高いかもですが...。
【1位】デトランスα
第1位はデンマーク発のデオドラントロールオン「デトランスα」です。とめこが最も信頼している制汗剤がこちらです。
私もいろいろな制汗剤を試してきましたが、今だにこれ以上の制汗剤には出会っていません。この制汗剤はほかのロールオンと違って白い粉が服につくこともなく、寝る前にぬって、朝ふき取るだけで驚きの効果を発揮してくれます。
あと、この制汗剤は使うほどに効果がアップするので、最初は毎日ぬった方がいいけど、効果が表れると週に2~3回ぬるだけで脇汗がピタッと抑えられるように。
ちなみに、とめこの場合は2週間に5回ほどぬるだけで脇汗の悩みから解放されました。大事な会やイベントがある時は数日前からぬって準備しておけば脇汗対策は万全です。コスパもいい♪
あなたに最適なロールオンタイプの制汗剤は見つかりましたか?
今回紹介させてもらった商品はとめこが使ってきた中でもおすすめの商品ばかりです。人によって脇汗が出る量は様々ではありますが、シチュエーションによって使い分けることで万全の脇汗対策をすることができます。
日本製の制汗剤も以前よりはずいぶん効果がある商品が増えてきました。それに、もし日本製ではカバーできない量の脇汗が出たとしても、海外製の強力な制汗剤をすることでしっかり対策することができます。
とめこはデトランスαと出会うことで脇汗の悩みから解放されました。あなたにもぴったりの制汗剤が見つかるといいですね。この記事がお役に立てれば幸いです。